【マレーシア移住】マレーシア移住で感じたカルチャーショック
みなさんこんにちは。
本日はマレーシア在住3年の筆者が、
マレーシアで感じたカルチャーショックをお伝えします。
治安
新興国であるマレーシアですが、
なにかと心配されるのが治安だと思います。
しかし、私が感じたカルチャーショックは
日本よりもセキュリティのシステムが
しっかりしているという点です。
ほとんどのコンドミニアムは入り口に警備員がおり、
入り口もアクセスカードが必要なところがほとんどです。
ですので外部の人が簡単に入れるような構造ではないため、
安全性が高いです。
犬問題
マレーシア移住前にワクチン接種などをする方が多いため、
あまり心配はありませんが、
マレーシアには野犬が多く、
比較的おとなしい性格ですが、
注意が必要です。
住宅街などで犬を見つけても触らないようにしましょう。
食事
マレーシアの食事は、多民族国家なため、
中華・インド・マレー料理はもちろん、
その他アラブ系から和洋折衷、なんでもあります。
そこで私が感じたカルチャーショックは
現地料理はすごく油っこい! ということです。
とても美味しいのですが、
フライドチキンなどの揚げ物が多く、
適度な外食と自炊をすれば問題ありませんが、
毎日食べていると太ってしまいます。
でも、様々な民族の食文化を楽しめるのは、
マレーシア移住の魅力ですね!
トイレ
私が感じたカルチャーショック第1位は
なんといってもトイレです。
現地色の強いローカル市場や
お店では、マレースタイルのトイレしか無く、
トイレットペーパは常備されていない、
トイレの床はびしょびしょなど、
カルチャーショックを感じる方は少なからずいるかと思います、
しかし、最近のモールは日本式のトイレを設置しているところが多く、
トイレットペーパーやウォッシュレットまで搭載している
トイレもあります!
また、中華系の方がオーナーのカフェやレストランも
最近は日本のようなトイレが多くなっているため、
今後はさらにトイレ事情は改善されていくと思います。
交通事情
続いて、マレーシアの交通事情に関する
カルチャーショックです。
マレーシアでは車の利用率が高く、
朝と夕方は通勤ラッシュで大渋滞になってしまいます。
お昼や夜の時間は比較的渋滞は無いのですが、
7時から8時、17時から19時あたりは
通勤ラッシュの渋滞で、
目的地まで2〜3倍の時間がかかってしまいます。
まとめ
以上、私の経験をもとにカルチャーショックを書き連ねてみました。
色々なカルチャーショックは在りましたが、慣れてしまえば
すごく住みやすい国だと自信を持って言えます。
マレーシア移住予定の方、検討している方へ、
この記事が少しでも参考になれば幸いです!
この記事を読んだ方は他にもこんな記事を読んでいます
マレーシアで人気のネットスーパー「HappyFresh」とはどんなサービス? |
マレーシア移住には何が必要?日本人マレーシア滞在者が語る移住先に持っていくべきものとは!? |
クアラルンプール通勤事情 – 通勤手段は車? 電車? |
